自立への一歩

こんにちはー♪


そうそう、
ちょこちょこ叶えたいことをノートに書いてるんです。

その中に、「家族が、自分の好きなことを見つけて楽しんでほしい」
ってのがありまして。

きっかけは子供の不登校。
学校は楽しくない、行きたくない、友達とも遊ばない。


そんな日々で気付いたことが、「自立」することの大切さ。
親があーだこーだ言ったり、監察したり、誘導するんじゃなくて、
子供が心から自分で選ぶことの大切さ。

母親だから、抱っこして、手をつないで、
ずっと見守っていなきゃ、家族を守らなきゃ!
宿題もきちんとやらせて、先生に怒られないように見てあげなきゃ。
子供のために!わたし、がんばるぞ!!

そう思ってたけど。

…思い直したんです。


自分の足で立って、進んでいくためには
子供の手を離さなきゃいけないときがくる。

ほんじゃ、自分で好きなことを見つけて
チャレンジして、失敗して、また立ち上がって、
強くなってらっしゃい。

そんな流れで、子供が本当に「好き」って思えることを
自分で見つけて、楽しんでほしいなっ、て思ってたんです。

そして、今。

特大の笑顔を見せてくれる好きを見つけたようで。

先日、大好きな釣りで、大きなヒラメを釣って笑顔で帰ってきました。

「このこと、日記にかきてぇ~~😚」って言ったり、
魚をさばいてみたり🐟🔪
他のことに興味が湧いたり、やってみたいって思うようになるんです。


これ、「ハンカチ効果」って言うらしく、

ハンカチを広げて一か所をつまんで持ち上げると、全体が上に上がるように、
好きなことを育てていくと、他の分野も自然と育っていくんです。


苦手なことに意識を持っていくんじゃなくて、
好きなことを大切に育てていく。

すると他のことも自然と育っていく。

私が片づけレッスンで大切にしていることも
「自分で選ぶこと」
自立への一歩なんですよ~。

好きを見つけて、一緒に育てていきましょう🌞

by おりょ~

次へ
次へ

心を満たす。